たまには雑談してみようの巻

pikachu11342006-11-18


 こんばんは。
サトシ:「それにしても、最近の100均って、なんでもあるなぁ…。」
ピカチュウ:「ピカピカ。」
サトシ:「封筒一つとっても、いろんな色があるし…。ホームセンターに負けてないなぁ…。ほら、同じピンクでも、桜色とか、普通のピンクとか、グレーが混じったのとか、いろいろある。」
ピカチュウ:「ピカピカピカピカ、ピカピカピカピカ。」
サトシ:「そうだな。ジュースにしても、2本で100円とか、ペットボトルが100円で売っていたり、スーパー並みだな。」
ピカチュウ:「ピーカーピーカー、ピーカーピーカー。」
サトシ:「そんなに電池を買ってどうするの?」
ピカチュウ:「つ携帯の予備バッテリー用」
サトシ:「自分で電気を起こせるのに?なんだかなぁ…。」
ピカチュウ:「ピカー。」
でおなじみのピカ注軍曹であります。携帯の電池、FOMA用を見てますと、3.7Vとあります。ピカチュウは10万ボルトですから、ボルト数が全然違いますね。まぁ、抵抗を使ってある程度押さえれば、できなくもないのかもしれませんが、どうやれば10万ボルトを3.7ボルトにできるんでしょうかねぇ?わかる肩はおしえてください。高校では生物を選択したのでわからないんですよ。
 さて、今日はだいたい寝ていたので、雑談です。皆さんの中で、読めなかった地名ってありませんか?まぁ、生きていて、出かけることもありゃ、いくつか出てくると思うんですけど、たとえば、数年前まで、大阪の上本町(うえほんまち=近鉄の駅)と、十三(じゅうそう=阪急の駅)が読めませんでした。漢字そのものは小学一年生で習うものなんですけどね…。僕はそれぞれ、かみもとまち、じゅうさん、ってよんでました。路線検索で調べるときに、いくら打っても漢字が出てきません。仕方がないので、一字ずつ、打っていました。大阪に行くようになって、やっとわかりましたね…。まぁ、地元の人ならば小学生でも読めるでしょうけど、大阪にはじめていく人は、ちょっとこまるでしょうね…。調べてみると、結構なターミナル駅なんですけどね…。
 こっちにやってきても読めなかった地名がありまして…、こっちに引っ越してきたときに我孫子(大阪の方にも我孫子町という地名があるそうですが。)が読めませんでした。漢字自体は、小学生で読める漢字ですが、「なんとか子」くらいにしか読めなかったんですね。たしか、松本明子も笑っていいとも!で同じ話をしてましたね。今では読めますよ。いずれも。
 後は、北海道にやってきたとき、「麻生(あさぶ)」を「麻生(あそう)」ってよんでいたんですね。茨城には麻生(あそう)という地名が過去にありまして(今は合併のためになし。)初めて聞いたときはびっくりしましたね。
 どうでしょうか?皆さんの中で、読めなかった地名とか、ありませんか?